2011年01月07日
「するするタケちゃん」改
他のアジングロッドやメバリングロッドより小さなガイドを採用しているブルーカレントですが、欠点が一つ

スミスの「するするタケちゃん」のSサイズが通らない。ゴム紐と自動ハリス止めのつなぎ目がガイドに引っかかります。

「するするタケちゃん」とは、ゴム紐に自動ハリス止めを付けたもので、スプールバンドにもガイドへのライン通しにもなる便利アイテムです。
ということで、「するするタケちゃん」を改造。

百均で細いゴム紐を購入。これを「するするタケちゃん」のゴム紐と同じ長さにカット。

縫い針で糸を取り付け、自動ハリス止めを取り付けます。

このままだと、自動ハリス止めがガイドに引っかかるので少しペンチでつぶして完成です。
これで、ブルーカレントのすべてのガイドを通すことが出来ます。
「するするタケちゃん極小ガイド用(手作り)」おためしあれ。

スミス(SMITH LTD) するするタケちゃん
スミスの「するするタケちゃん」のSサイズが通らない。ゴム紐と自動ハリス止めのつなぎ目がガイドに引っかかります。
「するするタケちゃん」とは、ゴム紐に自動ハリス止めを付けたもので、スプールバンドにもガイドへのライン通しにもなる便利アイテムです。
ということで、「するするタケちゃん」を改造。
百均で細いゴム紐を購入。これを「するするタケちゃん」のゴム紐と同じ長さにカット。
縫い針で糸を取り付け、自動ハリス止めを取り付けます。
このままだと、自動ハリス止めがガイドに引っかかるので少しペンチでつぶして完成です。
これで、ブルーカレントのすべてのガイドを通すことが出来ます。
「するするタケちゃん極小ガイド用(手作り)」おためしあれ。

スミス(SMITH LTD) するするタケちゃん
Posted by aquarius5915 at 00:39│Comments(0)
│その他タックル(小物)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。