一応漁港に行ってきました。
本日、2時にアパートを出ていつもの漁港に行ってきました。
(※今日は写真撮ってくるの忘れたので、この写真は4日前の物です。)
到着して海を見ると、天気 波の高さ 濁り具合 全部が四日前と同じ。つまりは、ジャンキーさんの論理的にかなり厳しい日ってことです。多分…。
で、やっぱり釣れない。餌でやってる人も全く釣れてない。
こっからは投げやりで、今まで使ってこなかったルアーのアクションの確認も踏まえて釣りをすることに。
色々試して、挙句の果てにポッパーまで取り出して…。一応、「ポップ音に誘われて底の方から魚が上がってくるかも」とか思ってましたが、
ま、ムリですね。
マズメになっても釣れず、やけでいつもは釣りをしない堤防の上にまで立って…。やっぱり釣れないです。
そんななか、後ろから声をかけられまして、
「ブログやってませんか?」
この人、んぽさんでした。
タックルで分かったそうです。まあブログにしょっちゅう載せてますからね。
アドレス交換して駅まで車で送っていただきました。
んぽさん、ありがとうございました。あと、ロッドは無事でしたので心配なさらずに。
kusegeさんからライトゲーム メバル PEのインプレの依頼がありましたが、巻いてある量がやっぱり少なくて本来の性能(特に飛距離)が出ませんでした。
一応ルビアス1003を使っていた時もライトゲーム メバル PE巻いてあったのでその時のことを思い出してインプレを書きます。
メバルPE以外にもゴ―センのメバリン0.4号とシマノのブレンデッド ソアレ0.35号も使ったことがあるのでそれらと比較もしていきます。
メバルPEはファイヤーライン等のコーティングが厚いラインと違い、感覚としてはPEらしいPEといった感じ。
ラインの張りはメバリンとほぼ同じ位。ソアレよりは柔らかいです。滑りというかつるつる感はメバルPEが一番上。飛距離はメバリンと同じ位ですが、若干メバルPEがの方が飛びます。それに比べてソアレはスプール抜けが悪いので飛距離がかなりおちます。ライントラブルもこの中では一番少なかったと思います。強度についてはどれもブレイクしたことないので比較できません。塗装については四釣行目位から薄くなったように感じますが、特に性能には関係ないと思います。
このラインの特徴は滑りの良さによる高飛距離とライントラブルの少なさですね。欠点としては沈みが遅いことですが、これはほぼすべてのPEが当てはまります。
へたくそなインプレでしたが、大体こんな感じです。
関連記事